2015年01月06日
指揮者内山哲先生(客演指導)

小口先生の国立音楽大学時代からの盟友。神奈川県の高校音楽教諭として長年合唱団やオケ、ブラスバンド等指揮指導されてきました。
とても実力ある方なので、私たちも指揮してもらうとすぐにグッと歌声が変わります。
そんな実力者の先生も小口さんが選ぶ数々の難曲に「これやるの!?」といつもプレッシャーを感じながら、それでも素晴らしく解釈指導してくれます。横浜市在住のため指導はコンサート前の強化練習時等です。来年のビッグイベントに備えて今年は多く指導してもらえたらいいですね。
2015年01月05日
ピアノ仁科慶子先生
とっても穏やかで優しい先生です。
自分も高校生の時、こんな先生に音楽を教わっていたらもう少ししっかりやっていたかな。
VIVEではいつも小口先生が根回しなしに持ってくる難解なピアノ譜を初見で見事弾きこなしてくれます。
ピアノの音色もとっても優しくとても歌いやすい。
まさにVIVEの土台石って感じ。
2014年12月29日
小口陽子先生

国立音楽大学声楽科で学ばれた先生です。
とても面白く遊び心満載の先生。
以前飲み会で「夜の女王(モーツァルトのオペラ魔笛の役)大会」を開催して、居酒屋でも「オッホッホッホッホーーーー」と女王の絶叫を披露してくれました!
クラシックの曲以外ではシャンソンも得意です。
2014年12月25日
VIVEの歴史
2006年 「アヴェ・ヴェルム・コルプスを歌う会」という名称でTHE FUJIYA GOHONJINにてコンサートに参加。
2007年 ラシーヌ雅歌(フォーレ)死んだ男の残したものは(武満徹)他、竹風堂大門ホールにてコンサートに参加。同年混声合唱ChorVIVE誕生。
2008年 愛の歌(ブラームス)全曲。ホクト文化小ホールにてコンサートに参加。
2009年 ジョンラター合唱曲抜粋、ハレルヤ(ヘンデル)ほか、ホテル国際21にて「ながの門前まち音楽祭」出演。
2010年 メンデルスゾーン合唱曲抜粋ほか、北野カルチュラルセンターにて「ながの門前まち音楽祭」出演。
2011年 レクイエム(フォーレ)抜粋、A Little Jazz Mass(ボブチルコット)全曲。モリヤホールにて「ながの門前まち音楽祭」出演。
2012年 イギリス・アメリカ伝承曲、モテット230番(バッハ)を管弦楽アンサンブルVIVE他、北野カルチュラルセンターにて「ながの門前まち音楽祭」出演。
2013年 5月に初の自主コンサートをホクト文化小ホールにて開催。レクイエム(フォーレ)全曲、ふるさとの四季(唱歌メドレー)、バッハアンサンブル他。12月にレクイエム(モーツアルト)抜粋、動物メドレー(野口雨情)他。北野カルチュラルホールにて「ながの門前まち音楽祭」出演。
2014年 モテット225番(バッハ)、雪の降る町、ペチカ、君をのせて(久石譲)他。善光寺大本願にて「ながの門前まち音楽祭」出演。

チラシは2013年の初の自主コンサートの時のもの。
2007年 ラシーヌ雅歌(フォーレ)死んだ男の残したものは(武満徹)他、竹風堂大門ホールにてコンサートに参加。同年混声合唱ChorVIVE誕生。
2008年 愛の歌(ブラームス)全曲。ホクト文化小ホールにてコンサートに参加。
2009年 ジョンラター合唱曲抜粋、ハレルヤ(ヘンデル)ほか、ホテル国際21にて「ながの門前まち音楽祭」出演。
2010年 メンデルスゾーン合唱曲抜粋ほか、北野カルチュラルセンターにて「ながの門前まち音楽祭」出演。
2011年 レクイエム(フォーレ)抜粋、A Little Jazz Mass(ボブチルコット)全曲。モリヤホールにて「ながの門前まち音楽祭」出演。
2012年 イギリス・アメリカ伝承曲、モテット230番(バッハ)を管弦楽アンサンブルVIVE他、北野カルチュラルセンターにて「ながの門前まち音楽祭」出演。
2013年 5月に初の自主コンサートをホクト文化小ホールにて開催。レクイエム(フォーレ)全曲、ふるさとの四季(唱歌メドレー)、バッハアンサンブル他。12月にレクイエム(モーツアルト)抜粋、動物メドレー(野口雨情)他。北野カルチュラルホールにて「ながの門前まち音楽祭」出演。
2014年 モテット225番(バッハ)、雪の降る町、ペチカ、君をのせて(久石譲)他。善光寺大本願にて「ながの門前まち音楽祭」出演。

チラシは2013年の初の自主コンサートの時のもの。